ブログ BLOG

勉強会📖



先日、骨粗鬆症と骨粗鬆症治療薬イベニティ注射について院内勉強会が行われました🦴💉

骨粗鬆症とは⁇骨がスカスカになって弱くなり骨折しやすくなる病気の事をいいます。
閉経後の女性に多くみられ、加齢とともに患者数が増加します。

医療の進歩で平均寿命が年々伸びていますが、可能な限り自分の足で歩き生活していける事が理想ですよね🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♂️
そこで注目されているのが
平均寿命と健康寿命です。(日本  2024年)
平均寿命…男性81.09年、女性87.14年
健康寿命…男性72.57年、⼥性75.45年
            
健康寿命とは⁇健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。
平均寿命との差は
「不健康な期間」を示します。そのため、健康寿命を伸ばし寝たきりを防ぐ事が課題となってきます☑️

寝たきりの原因

骨折のため動けない
関節痛や腰痛
治療のため長期間寝込む(手術など)
体の麻痺(脳の病気)
風邪をひいて寝込んでしまう
上から3つは、まさに大腿骨近位部骨折が起こった時の事になります‼️😱


女性の新規大腿骨近位部骨折患者の骨粗鬆症有病率は
50歳以上で50%80歳以上で69%と年齢を重ねるにつれて高くなる事が示されました。
また、初発大腿骨近位部骨折後1内の新規大腿骨近位部骨折のうち51.9%6ヶ月以内、62.3%8ヶ月以内に発生していました。

⭐️結果⭐️
骨折にならない事と再骨折しないために、骨粗鬆症の検査と治療がとても大切なのです
‼️


これからも、患者様が骨粗鬆症治療を継続し、健やかな生活が送れるようサポートさせて頂きます。ご相談等もお待ちしております。🌸🌸